涙しました。

2012年07月23日

こんにちは。
ピーシーフィットの福井です。

久し振りの書込みとなりました。

先週末 7月21日(土)に次女のバスケットボールの試合がありました。

第65回滋賀県中学校夏季総合体育大会 バスケットボール競技ブロック大会

次女は2年生なので、まだ後1年はあるのですが、3年生にとっては最後の大会です。

次女はバスケがホントに好きで、それ以上に先輩達が大好きで、その先輩達と一緒にバスケが
出来るのが楽しくて、辛い練習も頑張ってきました。

大会終了後に後輩が先輩に記念品(後輩が先輩に各々コメントを書き、各先輩に渡す
小冊子とキーホルダー)を学校・練習・塾・その他の空き時間で、時には学校で、時には
我が家で一生懸命2年生が作っていました。

試合当日、全て準備万端となり、気合充分!?で学校に行きました。

私と家内と同級生の保護者1人と一緒に応援と記念品の最後の仕上げ(当日全員の集合写真の撮影と
試合前の円陣の写真撮影を次女に頼まれており、尚且つその場でプリントして、カッティングして、
のりで貼る、袋に入れる、出来上がり)が残っていたので、次女が家を出て間もなく私たちも家を出ました。

会場は近江八幡市立安土中学校。

ここは何度か来ており、今日の対戦では1回戦に勝つと、ホームになる安土中と対戦となります。

到着して、会場では野洲中男子の試合が行われておりました。

対戦相手はその安土中!ブロックでは4強の一つでかなり強敵です。

手に汗握る接戦で、4Q残り20秒位までは4点リードしておりました。

そこは何とかボールを回し、時間を使って逃げ切り!!ってなる。そう思ってました。

しかし、バスケの勝負はホントわかりません。

残り17秒でシュートモーションからのファールで2スローを野洲がもらいました。

いつもなら確実に入れたであろうエースが2本とも外し、その後安土中はマンツーでボールを取りに

そしてカットされ、ポイントされ、続いてボール出しでカットされポイント、残り数秒で更に

痛恨のパスミス。

そして逆転ゴール

タイムアップ。

歓声と悲鳴が体育館全体に響きました。

最後の集中力の差が出たのでしょうか?野洲中男子の夏が終わりました。

1試合空けて女子の試合が始まります。

開始前の円陣。娘に頼まれていた円陣の写真。実はこの写真私が撮影したのではなく、
キャプテンのお母さんが撮影したもので、私は間に合わなかったのです。
去年も私も同じように撮影して、記念品に使ったからと撮ってくれていたのです。

涙しました。

なんと!!さすが!!キャプテンの母上!!

後光が射して見えました!!感謝します。ありがとう~!!

さぁ~気を取り直して、いざ!試合です。

相手は県立守山中。新人戦の時に対戦した相手。

いつも通りにすれば、勝てると次女は言ってました。

1Qは双方緊張してか、点が入らずターンオーバーの繰り返し。

野洲も波に乗り切れず、リードはしたものの、ロースコアで1Q終了。

その後は、何とかリズムにのり、最後までリードしたまま、完勝!!

勝って気分よく、全部員の集合写真撮影。

小雨降る中、撮影完了!!

さぁ~ここからが勝負!!(記念品の仕上げは時間との勝負)

次の試合が始まるまでに仕上げねば、大事な試合が見れません!!

大急ぎで、写真の補正をし、プリンターをセットし、蚊に刺されながらも
2年の保護者2名+私+家内で作業し、何とか試合10分前に完成!!

なんとか、次女との約束を果たせました。ふぅ~

そして、本日のメインゲーム。勝てれば明日も試合が出来、負ければ先輩は引退。

しかも安土中はブロックで男子と同じく4強の1つ。昨年の春季大会では県4位の実績を持っております。

昨年の秋季大会 ブロック予選2回戦で対戦し、46対33で負けております。
その後も練習試合もやっており、結構いい試合が出来ていたと聞いており、
もしかしたら・・・の期待を持ちつつ、TIPOFF

1Q、リズムをつかめず、逆に波に乗らせてしまい、15点以上のビハインド。

2Qも相手がリズムにのったまま、前半終了。

3Qは何とか互角に進めながらも差は詰める事も出来ず、

4Qも同じく詰められず、残念ながら2回戦敗退となりました。

次女は最初から最後まで出場させて頂きましたが、力及ばず試合終了と同時に涙していました。

先輩に支えてもらいながら、相手チーム・TO・得点板・観客席の保護者に礼を。

試合が終わって、1階フロアで3年・2年の保護者が集まっていました。

そこに次女が降りてきて、私の所にやって来て、汗と涙でぐちゃぐちゃになりながら

私の胸で大声で泣いていました。

試合に負けて悔しいのと、先輩と一緒に出来るのが今日で終わってしまった、その寂しさが
あったとおもいます。私にもそも思いが伝わってきましたが、掛ける言葉が見当たらず、
一緒に涙を流すことしか出来ませんでした。

その後、全員が集まってコーチ・顧問の先生等が最後の話しをし、キャプテン・副キャプテンたちが
泣きながら、笑いながら話をみんなにしていました。

そして後輩たちが一生懸命作った記念品を次女たちが配って、それを受け取った先輩達も
泣き、笑い、遠めで見ていても喜んでくれていたと思います。

辛い事もたくさんあったと思います。けれでも、先輩達は誰一人やめる事もなく、頑張ってきました。
それだけに、悔しくもあり、やり遂げた達成感もあったと。

その涙を見ていた保護者も同じ気持ちだったと思います。


試合に負けて今日で夏の大会は終わりました。

しかし、今日から自分達が中心となる日にもなりました。

悔し涙は今日で流しきって、今度はうれし涙を流してほしいと思います。

感動をありがとう。バスケをしていて良かった!心からそう思います。


タグ :バスケ

同じカテゴリー(バスケットボール)の記事画像
バスケ市民大会
ミニバスケットボール 春季大会
中体連&春季大会
レイクスターズ②
レイクスターズ
ミニバスの練習
同じカテゴリー(バスケットボール)の記事
 御無沙汰! (2010-10-12 22:50)
 バスケ市民大会 (2010-06-21 15:52)
 ミニバスケットボール 春季大会 (2010-05-23 17:55)
 中体連&春季大会 (2010-05-21 23:05)
 レイクスターズ② (2010-04-06 23:29)
 レイクスターズ (2010-04-03 11:14)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。